金時山の5月                 

        コイワザクラを訪ねて足柄側から金時山に出掛けてきました。
         
5月の中旬を目標に日程を設定しました。しかし、「残念」すでに終わっていました。

                   今年は例年より10日程早く
開花してしまったようです。

                   私のために、かろうじて残っていた2株をどうにか収めてきました。

            
          急坂を登り始めて中間からの富士山                      頂上の金時小屋前からの富士山


            
                                      コイワザクラ
            関東地方に分布する。中部地方にはシナノコザクラ・岐阜以西にはイワザクラがそれぞれ分布する。
            山地の湿り気のある岩場で石灰質の土に生える。花はすでに散る寸前で大分痛んでいました。
                                 ”早く写して頂戴、もう落ちる”



            
              コイワカガミ
      山地の岩場で木立の下に生える
      常緑で光沢のある葉を鏡に見立てたもの。



            
                                     ミツバツチグリ
        中腹以上に咲いていました。大きく群生しているものやポツリポツリと独りぼっちのものまでさまざまでした。



            
                                        シロヤシオ
                       早いものは、もう散り始めて登山道が真っ白になるほどの所もありました。


            
                     ミツバツツジ                    ミヤマオダマキ 
         中腹から頂上にかけてあちこちに咲いていました。             頂上の茶屋の前に植えられていました。


            
               ジシバリ               ツクバネソウ
       別名イワニガナ。日本全国に普通に分布する。             深山の林下に生える。輪生する葉を羽根つきの羽と見立てた。
       車を降りてすぐに目に付きました。



             
                         チゴユリ                   ギンリョウソウ
         急な登山道の入り口付近にちらほらありました。          昨年の櫛形山から再びの登場です。
         名は、可憐な花を稚児にたとえたもの。               すごく栄養が行き届いていますね。個人個人はやせているけど!



             
            ウマノアシガタ               ホウチャクソウ
       何処にでも生えていますね。                              これも何処でもいますよ。
       でも、気を付けましょう。猛毒ですよ。                         2004.5の我庭では、銀のホウチャクソウですよ。


             
           タチツボスミレ                             ツボスミレ
          つい先日まであちこちで咲いていたのに・・・・               花は8mm位で小型です。

                                         2004トップページへ