春  北 上 中                                            

              かったりかったり困りますね。
              でも 一気に
春北上中です。           

      風が強くて撮影に苦労しています
       
今回は沼津郊外 山岳地にも足を伸ばしてみました。




イカリソウ 
             メギ科

日当たりのよいところに咲いていました。
雑木林の水はけの良い斜面です。
風に揺られて「ザワザワ」騒いているがごとく。
陽に当たった花びらはまるで宝石のようです。

山地や丘陵の日が差込む疎林下などに生える。
主に太平洋側に分布。
日本海側には別種のトキワイカリソウや
  キバナイカリソウが分布する。
花形が舟の「イカリ」に似ていることから命名。
こんな素晴らしい花が沼津にはまだ残っています。








                愛鷹山  鋸岳






                  4月だというのに雪が降りました。
                  足元にもチラホラ積もっているんです。












       
        セントウソウ 御殿場            ハンノキ 須山
    日本全土に分布。山野の林下に生える。
    別名オウレンダマシともいう。セリ科。


       
        ダンコウバイ 須山                             ミツマタ 須山
    クスノキ科 クロモジ属。関東以西に分布。
    ローバイの一種でトウロウバイの漢名を代用して命名。


       
                                   ミツマタ
                            ジンチョウゲ科 ミツマタ属。 中国原産。
                  薄暗い林の中に野生化して「パッ」とするよう鮮やかな色で咲いていました。
                           移植が比較的難しい。皮がお札の原料となる。


         
        ウラシマソウ 沼津             イカリソウ 沼津
     サトイモ科。北海道から四国に分布。
     湿った山林や竹藪に生える。浦島太郎が
     釣り糸をたれるに見立てた。

       


       


       


       


       


                                     2005トップページへ